【多田修の落語寺】「寿限無」
落語は仏教の説法から始まりました。だから落語には、仏教に縁の深い話がいろいろあります。このコラムでは、そんな落語と仏教の関係を紹介していきます。 演題 寿限無 今回紹介するのは、「寿限無」です。「寿限無寿限無五劫のすり…
落語は仏教の説法から始まりました。だから落語には、仏教に縁の深い話がいろいろあります。このコラムでは、そんな落語と仏教の関係を紹介していきます。 演題 寿限無 今回紹介するのは、「寿限無」です。「寿限無寿限無五劫のすり…
築地本願寺新報で毎月連載中の「あっち、こっち、どっち?」エッセイスト酒井順子さんがお届けします。 四人で食事をする時、丸いテーブルと四角いテーブル、どちらがあなたはしっくり来るでしょうか。 ちなみに私は、四角いテーブ…
仏頂面はいけませんよ 和顔愛語は、「和顔」はやわらかな顔、「愛語」はやさしい言葉。つまり、文字通り、笑顔で愛情のこもった言葉で話すことです。 この言葉は、学校での教訓になったり、額や書幅(しょふく)にも書かれたりして…
NHKワールドTVでもおなじみのミッシェール山本さんが初めてであう仏教の文化や習慣を、 英語での法話講座を多数担当する浄土真宗本願寺派僧侶の南條了瑛さんと共に英語で解説していきます。 Michelle: The…
築地本願寺新報で毎月連載中の「あっち、こっち、どっち?」エッセイスト酒井順子さんがお届けします。 大人になると変わる服装に関する考え方とは 暑いのはつらいけれど、着る物を考えるのは楽な夏。冬のように、寒くないようにしつ…
戦争の思い出 夏の盛りに寒い話で恐縮ですが、今から15年ほど前、お盆の法要の時に84才になるご門徒の総代さんから戦争中のお話をうかがいました。毎年、お盆の頃になると、その総代さんがご報謝された親鸞聖人の銅像や、鐘楼門を…
NHKワールドTVでもおなじみのミッシェール山本さんが初めてであう仏教の文化や習慣を、 英語での法話講座を多数担当する浄土真宗本願寺派僧侶の南條了瑛さんと共に英語で解説していきます。 Nanjo:Hi!! My name…
すぐに心が軽くなる6つのヒント 不穏なニュースが多い世の中だからこそ、心やすらかに気持ちを落ち着ける時間が必要です。そこで、築地本願寺GINZAサロンの人気講師の方々や現役僧侶が語る、ホッとできるヒントを紹介していきま…
築地本願寺新報で毎月連載中の「あっち、こっち、どっち?」エッセイスト酒井順子さんがお届けします。 家にいる時間が長いために掃除や断捨離がゆき届き、「家がすっかりきれいになった!」と言う人が多い昨今。掃除が苦手な私の家も…
普段何気なく使っている言葉が、実は仏教に由来する「仏教語」だということを知っている方は意外と少ないのではな いでしょうか。暮らしの中にとけ込んでいる「仏教語」の代表的な言葉をクイズ形式でご紹介します。 Q:「律儀(りちぎ…
時代の変化とともに消えた「助け合いの空間」 5月は薫風の季節といわれます。薫風とは、若葉の薫りを含んだ穏やかな風のことです。夏の兆しをはらんだ風が緑の樹々を渡り、匂うような清々しさを伝えてくる。そんな生命力に満ちた季節…
落語は仏教の説法から始まりました。だから落語には、仏教に縁の深い話がいろいろあります。このコラムでは、そんな落語と仏教の関係を紹介していきます。 松山鏡 だれも鏡を知らない松山村(架空でしょう)が話の舞台です。ある農家…
築地本願寺新報で毎月連載中の「あっち、こっち、どっち?」エッセイスト酒井順子さんがお届けします。 端っこの魅力 向田邦子さんの名エッセイ集『父の詫び状』の中に、「海苔巻きの端っこ」という一編があります。子どもの頃から、…
少年の不安 「ばあちゃん。ぼく、高校に落ちたらどうしよう……?」「ほうじゃのう……。でも、心配せんでええ。その時はもう一つ二つ受けて、受かった所へ入れてもろうて、勉強しんさい」「全部落ちたら、どうするん……?」「ハハハ、…
2020年7月から築地本願寺ではじまったのが、結婚相談サービス「築地の寺婚」です。昔から地域交流の場として利用されていた「お寺」という場を通じて、より多くの人のご縁を取り持つべく、スタートしました。数々の人々の恋愛相談に…
お寺が、社会とつながる時代。築地本願寺をはじめ、 浄土真宗本願寺派が取り組むさまざまな社会活動をご紹介します。今回は、築地のまちづくり構想「築地ルネッサンス」を取り上げます。 築地の街で新たな「豊かさ」を生み出す 「築地…
築地本願寺新報で毎月連載中の「あっち、こっち、どっち?」エッセイスト酒井順子さんがお届けします。 オリンピックはなぜ人の心を捉えるのか 様々な議論がなされながらも開催された、東京オリンピック。始まってしまえば、コロナ…
築地本願寺新報で毎月連載中の「あっち、こっち、どっち?」エッセイスト酒井順子さんがお届けします。 糸偏(いとへん)の漢字が好きです。「綿」「絹」「綾」「紅」……などと思い浮かべてみれば、柔らかな印象の字が目立つ印象が。…
落語は仏教の説法から始まりました。だから落語には、仏教に縁の深い話がいろいろあります。このコラムでは、そんな落語と仏教の関係を紹介していきます。 演題 後生鰻(ごしょううなぎ) ある隠いん居(いんきょ)さんは信心深く、…
落語は仏教の説法から始まりました。だから落語には、仏教に縁の深い話がいろいろあります。このコラムでは、そんな落語と仏教の関係を紹介していきます。 演題 鼓(つつみ)が滝(たき) 僧侶であり歌人としても知られる、西行(さ…