【あっち、こっち、どっち?】「分ける」と「混ぜる」
築地本願寺新報で毎月連載中の「あっち、こっち、どっち?」エッセイスト酒井順子さんがお届けします。 分けると混ぜるの違いとは 異なる二種類以上のものが混在していると、つい分けたくなってしまう性分を持っています。何かを二分…
築地本願寺新報で毎月連載中の「あっち、こっち、どっち?」エッセイスト酒井順子さんがお届けします。 分けると混ぜるの違いとは 異なる二種類以上のものが混在していると、つい分けたくなってしまう性分を持っています。何かを二分…
Welcome, to a Buddhist movie.「仏教と関わりがある映画」や「深読みすれば仏教的な映画」などを〝仏教シネマ〟と称して取り上げていくコラムです。気軽にお読みください。 第63回映画「グラン・トリノ…
落語は仏教の説法から始まりました。だから落語には、仏教に縁の深い話がいろいろあります。このコラムでは、そんな落語と仏教の関係を紹介していきます。 演題 鼓(つつみ)が滝(たき) 僧侶であり歌人としても知られる、西行(さ…
築地本願寺新報で毎月連載中の「あっち、こっち、どっち?」エッセイスト酒井順子さんがお届けします。 コロナがもたらしたリアルとデジタル世界の分離とは 会社員の友人が、「明日はリアル会議があるから、会社に行かなくちゃならな…
お寺が、社会とつながる時代。築地本願寺をはじめ、浄土真宗本願寺派が取り組むさまざまな社会活動を紹介します。今回は、築地本願寺でおこなわれている「TSUKIJIアカデミー」を取りあげます。 誰でも無料で仏教について学べる講…
築地本願寺新報で毎月連載中の「あっち、こっち、どっち?」エッセイスト酒井順子さんがお届けします。 女と男 紅と白 夏が終わった瞬間にメールなどで届き始めるのが、おせち料理の広告です。おせち料理を自分で作る気は、全く無い…
お寺が、社会とつながる時代。築地本願寺をはじめ、浄土真宗本願寺派が取り組むさまざまな社会活動をご紹介します。今回は、築地本願寺で行われた「SDGsカードゲーム大会」を取りあげます。 カードゲームを通じて僧侶たちが知るSD…
新型コロナウイルスとは別に世間で流行しているのが、劇場版『鬼滅の刃』です。不要不急の外出を避け、密を敬遠するご時世にありながらも、各地の映画館で記録的動員を達成しているようです。漫画が原作で、子どもから大人まで幅広い層…
極楽が上がりの浄土双六 昔、お正月の子どもの遊びといえば、凧揚(たこあげ)、はねつき、かるたと並んで双六がありました。振り出しから上がりまで誰が早いかを争う楽しいゲームです。 双六は古くインドに誕生しました。『涅槃経…
失敗からの学びとは 先輩の「大丈夫」に救われた朝 コロナ禍という状況で最低限の人数で築地本願寺に従事することになった時のことでございます。 残り時間を告げられたことがございます。「あと、13分です」 何があと13分…
築地本願寺新報で毎月連載中の「あっち、こっち、どっち?」エッセイスト酒井順子さんがお届けします。 韓国ドラマで気づいた「ありのまま」の美しさ コロナ時代となって以降、韓国ドラマをよく見るようになった私。話題の『愛の不時…
Welcome, to a Buddhist movie.「仏教と関わりがある映画」や「深読みすれば仏教的な映画」などを〝仏教シネマ〟と称して取り上げていくコラムです。気軽にお読みください。 映画「クレヨンしんちゃん 嵐…
落語は仏教の説法から始まりました。だから落語には、仏教に縁の深い話がいろいろあります。このコラムでは、そんな落語と仏教の関係を紹介していきます。 一目上がり 長屋の住人・八五郎が掛け軸を見せてもらいましたが、…
日本の夏といえば 仏教行事の中で最も一般化したのが、お盆でしょう。盆踊り、盆灯籠(とうろう)から盆休みまで、正月と並べ、民間歳時習俗の両大関といわれて親しまれている年中行事です。 テレビは毎年、墓参風景と帰省ラッシュ…
築地本願寺新報で毎月連載中の「あっち、こっち、どっち?」エッセイスト酒井順子さんがお届けします。 「年をとる」という言い方を、あまり耳にしなくなりました。今、「年をとる」の代わりに便利に使用されているのは、「年を重ねる…
英語じゃなかった「ニルヴァーナ」 二月十五日は涅槃会えです。 涅槃とは、サンスクリット語で「ニルヴァーナ」といい、「吹き消す」ことを意味します。 煩悩(ぼんのう)の火が吹き消された状態。すべての束縛から解脱(げだつ…
球根だけでは花は咲かない チューリップの花は、その球根から咲きます。球根が原因(因)で花は結果(果)です。 しかし、球根だけでは花は咲かず、温度・土質・水分・肥料・日光・人間の細心の手入れなど、さまざまな条件(縁)が…
NHKワールドTVでもおなじみのミッシェール山本さんが初めてであう仏教の文化や習慣を、 英語での法話講座を多数担当する浄土真宗本願寺派僧侶の南條了瑛さんと共に英語で解説していきます。 Michelle LGB…
「仏教と関わりがある映画」や「深読みすれば仏教的な映画」などを 〝仏教シネマ〟と称して取り上げていくコラムです。気軽にお読みください。 今回の作品「イエスタデイ」 ダニー・ボイル監督 2019年イギリス作品 時代は現代…
落語は仏教の説法から始まりました。だから落語には、仏教に縁の深い話がいろいろあります。このコラムでは、そんな落語と仏教の関係を紹介していきます。 演題 大山詣り(おおやままいり) 江戸のある長屋では毎年、男が全員で大山…