
お悩み僧談所


日々四苦八苦しながら生きている毎日です
日々四苦八苦しながら生きている毎日です。体調も不安定でいつ再入院になるかヒヤヒヤしながらの日々です。あれだけ欲しくて取得した資格の更新研修時代が変遷し取得した意味すらわからないようになってきています。あまり考えると萎える…

仏様のそのままの救いについて、質問したい
仏様の教えについて、仏様のそのままの救いについて、質問したいのですが、お話しを聞いて、「自分は〜だから救われない。」という感じで、仏様の願いに対して、「自分はダメな人間だから、救われないだろう。」と考えたり、「信心を得る…

御位牌と仏壇を私の代で供養し手放したい
私は63歳になり身辺整理をはじめ、来年没後50年を迎える亡父の御位牌と仏壇を私の代で供養し手放したいと考えています。仏壇には魂を入れていないのですが、どのように供養すればよろしいのでしょうか。ご回答よろしくお願いいたしま…

今夏、合同墓の申し込み予定(予約)があるものです。
遺骨は小さな袋に納めると伺いました。そのサイズ、容量を教えて頂けないでしょうか。 実家のお墓から改葬する予定で、どの位の遺骨を用意すれば良いのか分かりません。 (残った遺骨は霊園内の合祀墓へ移骨(合祀)させて頂くことにな…

合同法要の日程を早くお知らせして欲しい
合同法要の日程を早くお知らせして欲しいです。年間行事予定には出ていませんが、遠方から参列するので飛行機、ホテルなどの予約等が有り、大まかな日時だけでも 年間行事予定にあげるなりして頂きたいです。 (60代)

亡くなった家族の記憶を留める方法はありますか?
1年前最愛の母を亡くしました。母は病気を抱えながら、愛情いっぱいに育ててくれました。そんな母に対して、生前は学校や仕事場の愚痴ばかり言ってしまい、家事も手伝わない、頑張れない、どうしようもない子供でした。今は転職活動中で…

法名をいただいてないのですが、今からもいただく事はできますか
3年前に母が亡くなって、法名をいただいてないのですが、今からもいただく事はできますか(60代・女性)

合同法要のさい
合同法要のさい、皆さん礼服で参加されていますか?(50代・女性)

合同墓申し込み予約をしたが
追加申し込みをすることが可能ですか?(70代~・男性)

妻が12月半ばに出て行ってしまいました。
妻と離婚の話し合いをしていたのですが、妻が12月半ばに出て行ってしまいました。4歳になる娘も連れて出て行ってしまい、以降、連絡しても娘に会わせてもらえません。離婚の原因は不仲です。自分でいうのも何ですが、今まで相当娘を溺…

最近友人と会う機会も無くなり寂しさに心が囚われています。克服するにはどうすれば良いでしょうか?
3年前まで飲食店をやっていたのですが、身体を壊して閉店しました、娘と2人でくらしていたのですが結婚して家を出て先月女の子が生まれ幸せそうにしています。側から見れば私も静かで満たされた日常を送っている様に見えるかもしれませ…

相談できる日時など、お知らせ願えれば幸いです
おはようございます、いきなり入ります。現在の母の墓、共同墓地えの移転。私が死んだ時に共同墓地に入る、相談できる日時など、お知らせ願えれば幸いです、よろしくお願い致します(70代~・男性)

「仏様と神様両方とも大切にしていきたい」という考えはいけないのでしょうか?
先日、築地本願寺に初めて伺ったことがきっかけで阿弥陀如来様におすがりしたいと考えるようになった者です。浄土真宗本願寺派の教えをもとにこれから生きていきたいと思っているのですが、「仏様と神様両方とも大切にしていきたい」とい…

何とかならないものか
毎日持病に苛まれ四苦八苦しながらの日々、働けど働けど暮らしは楽になりません。忙しい日々が終わり楽になれば貧窮、かと言えど仕事を都合よく追加も変更も出来ず。年々歳を重ね目標の50歳に近づいています。思い切って全てを捨てて一…

自分はお浄土に行けるんでしょうか?
自分の未来はわからないですが。死んだ後、無縁仏になったり、法名がなかったらと思うと、心配になります。阿弥陀様の救いは知っていますが。不安になってしまいます。もしそうなったら、自分はお浄土に行けるんでしょうか?(30代)

浄土真宗の行事の中で、特に心に残るものや影響を受ける、重要な行事はなんでしょうか?その理由とともに教えてください。
浄土真宗の行事の中で、特に心に残るものや影響を受ける、重要な行事はなんでしょうか?その理由とともに教えてください。

仏壇の御本尊様
父方の祖母が亡くなり、祖父も亡くなり、私自身の母も亡くなり祖母の時と祖父の時と母の時と宗派がバラバラなお寺に戒名を頂きましたが、母の通夜及び告別式の時は、母方の祖母が健在なので、浄土真宗本願寺派お西のお寺に頼み戒名を頂き…

わたしは男性でありながら、
わたしは男性でありながら、男性のことを好きになる、所謂ゲイです。好きになる人の多くは、異性愛者で、自分の恋が実ることはほぼありません。非常に無常で、この世に神などいないと思ってしまいます。また、社会的に観ても、私のような…

念仏は心の中で称えるのではなく、声に出して称えなければならないものですか?
念仏は心の中で称えるのではなく、声に出して称えなければならないものですか?(50代・男性)