
お悩み僧談所 - Page 13


高校1年生の息子がいます。
高校1年生の息子がいます。優しくて友達も自然とできる子なのですが、テストの前日ですら勉強をしません。(準備万端と言うわけでもなく…)将来なりたい職業は本人から聞いているのですが、その為の努力をせず、放っておくとスマホでゲ…

最近家族を亡くしたのですが、
最近家族を亡くしたのですが、霊感があるという知人が「その亡くなった人が毎日枕元に出る」と言ってきます。亡くなった家族は生前とても苦しんでいたので今はお浄土で安らかに過ごしていると私は信じているので、霊感があるという人の言…

皆成仏できるのであれば、そもそも餓鬼道と言うものは、存在しないと思うのですが。
先日、法話でお盆の目連尊者の話しをお聴きしました。 浄土真宗では亡くなったら阿弥陀様のお働きで、生前の行いに関係なく全ての人が、直ぐに仏になると教わっておりますが、どうして目連尊者の母親は餓鬼道に落ちてしまったのでしょう…

なぜ西本願寺と呼ばれている?
西本願寺は正式には龍谷山本願寺という名前なのに、なぜ西本願寺と呼ばれているのでしょうか?

わたしは男性でありながら、
わたしは男性でありながら、男性のことを好きになる、所謂ゲイです。好きになる人の多くは、異性愛者で、自分の恋が実ることはほぼありません。非常に無常で、この世に神などいないと思ってしまいます。また、社会的に観ても、私のような…

2年ほど前に実の父親が亡くなりました。
小さい頃に両親が離婚したため、長らく会っていなかったのですが、20歳を過ぎた頃1ヶ月だけ一緒に暮らしました。ただ、父はアルコール依存症を患っており、その事で私の精神的にも、とても一緒に暮らせる状態ではありませんでした。私…

得度講習会は、寺院出身者でなくとも、受講する事は可能なんでしょうか?

合同法要のさい
合同法要のさい、皆さん礼服で参加されていますか?(50代・女性)

信仰について
私は、浄土真宗本願寺派の門徒です。帰敬式の前に、浄土真宗の教義について、youtubeで学んでいたのですが、たまたま親鸞会という宗派を見ていたら、やはり腑に落ちない箇所が有り、創価学会の絶対幸福などと同じ様な内容でした。…

日々四苦八苦しながら生きている毎日です
日々四苦八苦しながら生きている毎日です。体調も不安定でいつ再入院になるかヒヤヒヤしながらの日々です。あれだけ欲しくて取得した資格の更新研修時代が変遷し取得した意味すらわからないようになってきています。あまり考えると萎える…

御位牌と仏壇を私の代で供養し手放したい
私は63歳になり身辺整理をはじめ、来年没後50年を迎える亡父の御位牌と仏壇を私の代で供養し手放したいと考えています。仏壇には魂を入れていないのですが、どのように供養すればよろしいのでしょうか。ご回答よろしくお願いいたしま…

時代が変遷し人の心も変わりつつ
時代が変遷し人の心も変わりつつあり、命とは、宗教とは何ぞやと考える時代となり、新型コロナウィルスが蔓延して一層人の繋がり、お寺の役割が見えなくなって来ている様に思います この様な中どうすればそれらが変わって行くのか正直わ…

仏壇の御本尊様
父方の祖母が亡くなり、祖父も亡くなり、私自身の母も亡くなり祖母の時と祖父の時と母の時と宗派がバラバラなお寺に戒名を頂きましたが、母の通夜及び告別式の時は、母方の祖母が健在なので、浄土真宗本願寺派お西のお寺に頼み戒名を頂き…

五逆罪のそれと同じように罪深い物なのでしょうか?
数年前のニュースの事件で犯人が二人の少女の両親を殺してしまったと言うニュースを思い出して考えたのですが。五逆罪の殺父と殺母と言うものがどうして罪深いか考えて、思ったのですが。親からの恩を仇で返すのも確かにいけない事と思い…

法要はその命日にやらないといけない?
亡くなった主人の月命日がもうすぐなんですが、法要はその命日にやらないといけないものなんでしょうか?その辺がよく分からないのですが。教えていただけると助かります。

念仏は心の中で称えるのではなく、声に出して称えなければならないものですか?
念仏は心の中で称えるのではなく、声に出して称えなければならないものですか?(50代・男性)

仏様のそのままの救いについて、質問したい
仏様の教えについて、仏様のそのままの救いについて、質問したいのですが、お話しを聞いて、「自分は〜だから救われない。」という感じで、仏様の願いに対して、「自分はダメな人間だから、救われないだろう。」と考えたり、「信心を得る…

合同墓壁面の名前刻字はいつ?
5月末に合同墓を購入させていただいたものですが、合同墓壁面の名前刻字はいつ頃になりますでしょうか。

合同墓申し込み予約をしたが
追加申し込みをすることが可能ですか?(70代~・男性)