
現在76歳の父がいます。3年前、些細な事から喧嘩をし、以来、一度も会っていません
現在76歳の父がいます。3年前、些細な事から喧嘩をし、以来、一度も会っていません。正直、「自分は悪くない」との気持ちが強く、自分から父に歩み寄ることができません。しかし、父も高齢なので、和解しないままでいいものか、悩んで…
現在76歳の父がいます。3年前、些細な事から喧嘩をし、以来、一度も会っていません。正直、「自分は悪くない」との気持ちが強く、自分から父に歩み寄ることができません。しかし、父も高齢なので、和解しないままでいいものか、悩んで…
先日、80代の母が亡くなりました。ここ数年間は意識もはっきりしなかったものの、コロナ禍で見舞いにも行けないなか、病院で看取られることなく亡くなっていました。もっと、母のために何かできたのではないか思うとと悔しいです。この…
今日、築地本願寺の本堂に参拝させて頂きました。三浦春馬さんの、献花台等は、無いのですか?(50代・女性)
私は阿弥陀さまがありのままお救いくださり浄土に行けると信じております。ですが、今、私が感じる不安や気持ちの落ちこみはどうすれば良いのでしょうか。悩みや不安は尽きません。一日中不安な気持ちで頭がいっぱいです。気分も落ち込み…
本旨を弁えず失礼します。ここちよいので阿弥陀経をききたくて、早朝、築地本願寺に行くも聞けず。最大のヒット曲を演奏してくれないライブのようでした。そこで質問です。1.朝の仕組みは? 2.阿弥陀経を聞くには?どうぞよろしくお…
外国人の夫の間に生まれた二人の子どもがいるのですが、友だちから外見をからかわれることがあります。「人の言葉を気にするな」とは伝えているものの、今後成長するにつれて、こうした機会が増えていくのだろうと思います。子どもにどん…
世界から戦争がなくならないのはなぜだと思いますか?また、僧侶の方々はそのような世界にどういう態度を取るべきだと思いますか?ご意見を伺いたいです。(20代・男性)
「人生100年時代」と言われますが、余生の長さに不安を感じます。「第二の人生」などと盛り上げられても、年金だってあてにならず、働き続けるだけで精一杯。どうやったらモチベーションを持って、生きていけるのでしょう? (50代…
合同墓を購入したものですが、この秋には名前が彫られると聞いていました。ですが、未だ連絡がございません。遅れているのでしょうか?
いきなりですが、心に余裕がないのかと。墓じまい①今の墓をしまい共同墓地へ移動。私が死んだら共同墓地へ。②私が死んだら今の墓へ納骨、のち、然るべき後に共同墓地へ。(70代・男性)
先日母が亡くなりました。すぐに弟から、物もお金も私に渡す気はない、とラインがおくられてきました。私は相続分は欲しいと主張しました。その後ものすごく長いラインがきて、内容は私に対する誹謗中傷が中心でした。事実もあり誤解もあ…
2018年に父を亡くしました。亡くなる前に父がベッドに横になっている時、天井に向って何かを指さし、口ずさんでいました。誰も何を言っているのかわからなかったのですが、私はお浄土から仏様が迎えに来ていて父にだけ見えているので…
初めましていつもYouTubeを見ています。よろしくお願いします。私が高校生の時に図書館で大好きな赤毛のアンやモンゴメリーの本を読み聞かせをしてくれたボランティアさんを9月15日に天に送りました。7年間を過ごしたので思い…
結婚、夫婦、家族が最近遠い人に思えるのです。体の自由もきかなくなって、自分はなんのために存在していたのかわからないです。仏さまがいるから寂しくないのですが、ふと後ろを振り向く見返り観音を見て、足が止まりました。美しい優し…
この春、仕事上、不本意なポジションになりました。以前から噂があり、なんとか避けようと、仕事の上では確かな実績をあげたにも関わらず、諸々の社内事情によりです。なぜ自分がとやるせない思いでいっぱいです。 普段から寺社にお参り…
お線香の上げ方についてお尋ねします。 浄土真宗では寝かせて上げる、又は立てて上げる。 何が正しい上げ方か教えて下さい。
最近生きている意味がわからない。けど、だから生きるのだろうと思いますが、時に身体を休める為に本山参拝をしたりしますが、それをすると今自分がしていることが嫌になってきます。日々ひぐらしを送りながら嫌な事しか出来ない自分が嫌…
外出自粛で自宅にいることが増えたせいなのか、ちょっとしたことでイライラしては、夫や子どもと言い争う機会が増えてしまいました。ふと感じた苛立ちを、表に出さず、穏やかに過ごす方法はあるものでしょうか。(30代女性)
社会人になって早いもので20年、がむしゃらに走り続けてきましたが、最近仕事は何のためにしているのか、何故この仕事をしているのかわからなくなってきています。かと言って別業種に転職する勇気もありませんし、家庭もあるので冒険も…
私見ですが、他力本願の阿弥陀信仰を持つことと神社に祀られている神々を拝むことが両立しないと考えることは明らかですが、浄土真宗の鎌倉新仏教は一神教に近い性格を持っていて、他の宗派とは激しく対立しました。特に、善鸞義絶事件の…