
妻が怒りっぽく、頻繁に子どもを怒鳴っています。
妻が怒りっぽく、頻繁に子供を怒鳴っています。自分の意見がすべて正しいという感じで、周りの意見を聞き入れません。怒りを鎮める方法と、意見を聞いてもらう良い方法などありますでしょうか。(30代・男性)
妻が怒りっぽく、頻繁に子供を怒鳴っています。自分の意見がすべて正しいという感じで、周りの意見を聞き入れません。怒りを鎮める方法と、意見を聞いてもらう良い方法などありますでしょうか。(30代・男性)
職場のAさんがBさんに私の悪口を言っています。 私が大人しくて無口なのが気に入らないのだと思います。 職場にいると周りの人たちが忙しそうで話し掛けるのが億劫になり、無口になります。遠慮してしまいます。 緘黙症かな?とも思…
日々生きていく中、持病に苦しんでいます。仕事も転職したいと思いながらもズルズルきて年齢を重ね気がつけば今の業種に20年。今更と思いながらも収入面や身体の事を考えると続けていくべきか悩んでいます。
春にパートナーを亡くしました。今はもう何をしてあげたら良いのか分からず毎日般若心経を上げてます(私自身無宗派で般若心経しか知らないのです)まだまだ私自身も気持ちを立ち上げる事ができず、寂しい悲しい、何をしても楽しく無い、…
助けてください。ひどく卑劣なことを考える瞬間が多いため、自己嫌悪に陥っています。自分のおぞましさや傲慢さがひどく恐ろしいのです。他のことに熱中して気を紛らすべきでしょうか?(20代・男性)
父母の実家共に本願寺派の門徒です。石川県の故郷にお墓、お仏壇がございます。先日の除夜会に共に参列出来ましたが、益々、実家のお仏壇やお世話が出来ていない事に気付きました。母は、先日亡くなった叔父の遺骨を合同墓に埋葬すれば良…
持病で長期入院を経てようやく退院して半月が経過しました。退院と言う名の療養期間のようなものですが、日々このまま生きていてよいのか考えます。そんな中娘の事を考えると心痛です。 娘はご縁あって早くに帰敬式を受けました。最近私…
家族とは?何なのか。どう考えればいいんでしょうか?血を分けた。産んだ。そう考えても、結論はでません。動けるときは良い関係でしたが、動けないとぎくしゃくしてしまいます。どの家庭も同じ。何時も個人、一人の人間と考えて切り離し…
就職2年目です。先日、プロポーズされ、「結婚するなら仕事を辞めて家庭に入ってほしい」と彼に言われて悩んでいます。今の仕事は、学生時代から努力して掴んだ夢の職業なので続けたい反面、彼と結婚して共に人生を歩みたい思いもあり、…
私は最近浄土真宗に興味を持つようになり、お寺にお参りしたいと考えるようになりました。お参りするときの「南無阿弥陀仏」は心の中で唱えてもいいのでしょうか?それともしっかり声に出さなければだめですか。また、仏壇に手を合わせる…
私の近くには必要以上に欲深い人が何人かいます。私は同じにならないように常に考えながら行動していますが、それが正しいのかわからず頭が変になりそうです。(60代・女性)
猜疑心が強いせいで辛い思いをしています。子供のころ大きな失望を経験してしまったせいで自分の意思や知り合い、果ては尊敬している人ですら疑いの目で見てしまうことがあります。それで自己嫌悪に陥ってしまうのですが、気にしすぎでし…
どうすれば相手を信用することができますか?職場に信頼できる人がいません。職場に行くと、誰かの悪口や不平不満を聞く日々です。真面目に仕事をしている裏で上司は長いタバコ休憩をしています。また、ある人の印象に対して、Aさん、B…
昨年病気で入院ばかりして、年始早々また別の病気で入院。私が生きている意味って。いつ入院になるかわからないんで、大きな買い物もなかなか踏み出せません。何の為に生きるのか?それがわからないから生きるのか?アンパンマーチが響き…
職場にとても変わった方がいます。何を言うにも一言多いし、上から目線。ものすごくストレス溜まるし疲れます。皆さんならどう対処されますか?!(30代・女性)
旦那の実家(本家)を引き継ぐことになり5年が経とうとしています。旦那の母親は、長い間、別の所に住んでいて、自分は、継ぎたくないとか、わがままを通し、勝手に他人様を気取っています。本家なので、ご仏壇があり、お寺の行事、親戚…
関東地方ではなぜ浄土真宗の寺院が少ないのですか?
人付き合いが苦手な自分を変えたいです。大学では英語と中国語を学んでいましたが、中国に留学するなどしていたのですが、人と話すことが苦手で卒業後は工場など別の仕事についていました。ただ今後のことを考えるとお金と時間をかけて学…
親鸞聖人のお言葉に、信心こそが大事と有りますが、それは信じる事ではなく阿弥陀様がご一緒してくださる事実を自然に受け入れる事だと理解してます。 ただ中々まだその心境には至れません。毎日のお念仏だけで宜しいのでしょうか。(7…
悩みというより質問に近いのですが…この間解離性同一性障害(多重人格)を抱えている知人の話を聞いてから、どうしても考えてしまうことがあります。「自我の分裂」という主題は「まっぷたつの子爵」や「ジキルとハイド」のような文学作…