亡くなった家族の記憶を留める方法はありますか?

1年前最愛の母を亡くしました。母は病気を抱えながら、愛情いっぱいに育ててくれました。そんな母に対して、生前は学校や仕事場の愚痴ばかり言ってしまい、家事も手伝わない、頑張れない、どうしようもない子供でした。
今は転職活動中で、相変わらず弱気と文句ばかりで、頑張れない、自己中な子供です。私は人との思い出を忘れてばかりの人間で、母の記憶もどんどん薄れていくのが怖いです。母の記憶をどうしても失くしたくないのです。
今更ながら親孝行として、仕事をしながら資格の勉強をし、母の夢だった海外移住を叶えたいです。しかし、母の記憶を失くしてしまったら何のために生きているのか分かりません。どうかお知恵を貸していただけないでしょうか。(20代・女性)

青木 永生(あおき ようせい)
30代 栃木県出身
亡きお母さんは今でもあなたのことを愛情いっぱいに見守ってくれているはずです

最愛のお母さんを亡くされたとのこと。寂しいですね。記憶をとどめる方法ですが、もし写真や形見の品があれば大事にされるのがいいと思います。写真や形見を通して記憶が蓄積され、記憶が思い出されることはしばしばあります。
ただ、大事なことは、たとえ私がお母さんのことを忘れる時が来ようとも、私のことを決して忘れない亡きお母さんが居てくれる、ということではないでしょうか。亡きお母さんは今でもあなたのことを愛情いっぱいに見守ってくれているはずです。人間は忘れる生き物です。病気によって記憶がなくなることもあるかもしれません。しかし、大いなるはたらき、亡きお母さんの思いに目を向けることによって、たとえ自分が記憶をなくしてもなお、力強く生きていくことができる価値観に出会っていけると思います。

0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA