永代経の御懇志は、直接、(西)本願寺に納めることはできるのでしょうか?また、納めた額にもよりますが、お扱いの院号は、直接、(西)本願寺へ申請できるのでしょうか?内願はしません。帰敬式は受式しており、すでに法名は頂いています。いずれも、所属の寺院を通さなければなりませんか?築地本願寺を通してのお納め・申請も可能ですか?所属寺院といいますか、法要などを行っていただいている寺院はありますが(数年に1回程度)、疎遠になっており、また、遠方のこともあり、さらに、親族や地域との付き合いの複雑さもありで、その寺院、住職とは積極的な接点はありません。誠に不敬な質問とは承知していますが、法縁に遇わせていただいたことへの感謝と、本願寺のご発展を願い、永代経懇志を納めたいと考えているところです。(30代・男性)

永代経懇志については、本山でも、当築地本願寺でも納めていただくことができます。
院号をご希望と言うことであれば本山へ直接進納いただくこともできますし、築地本願寺を通じて申請いただくことも可能です。
ただし、築地本願寺を通じて申請される場合、築地本願寺の護持講にご入会いただく必要がありますことと、築地本願寺で申請される場合には、築地本願寺永代経懇志も納めていただく必要があるため、本山への冥加金20万円と併せて15万円のご懇志の進納、また護持講の年会費として1万円を頂戴することになります。
所属寺の定めが難しいところではありますがご確認をお願いいたします。
