
築地本願寺


仏様のそのままの救いについて、質問したい
仏様の教えについて、仏様のそのままの救いについて、質問したいのですが、お話しを聞いて、「自分は〜だから救われない。」という感じで、仏様の願いに対して、「自分はダメな人間だから、救われないだろう。」と考えたり、「信心を得る…

摂取心光常照護 (せっしゅしんこうじょうしょうご)
摂取心光常照護 (せっしゅしんこうじょうしょうご) ~仏さまはほっとけない~ 阿弥陀さまは苦悩する私たちを救うために、まさに今、一歩を踏み出そうとされています。その限りない光で私たちを常に照らし、護ってくださっているので…

今夏、合同墓の申し込み予定(予約)があるものです。
遺骨は小さな袋に納めると伺いました。そのサイズ、容量を教えて頂けないでしょうか。 実家のお墓から改葬する予定で、どの位の遺骨を用意すれば良いのか分かりません。 (残った遺骨は霊園内の合祀墓へ移骨(合祀)させて頂くことにな…

南無不可思議光 (なもふかしぎこう)
南無不可思議光 (なもふかしぎこう) ~私を包みこむ限りない光~ 降り注ぐ光が包み込んでくれるように、この私にはたらきかけてくれる存在があります。私たちはひとりではありません。

合同法要の日程を早くお知らせして欲しい
合同法要の日程を早くお知らせして欲しいです。年間行事予定には出ていませんが、遠方から参列するので飛行機、ホテルなどの予約等が有り、大まかな日時だけでも 年間行事予定にあげるなりして頂きたいです。 (60代)

法名をいただいてないのですが、今からもいただく事はできますか
3年前に母が亡くなって、法名をいただいてないのですが、今からもいただく事はできますか(60代・女性)

合同法要のさい
合同法要のさい、皆さん礼服で参加されていますか?(50代・女性)

合同墓申し込み予約をしたが
追加申し込みをすることが可能ですか?(70代~・男性)

如衆水入海一味 (にょしゅすいにゅうかいいちみ)
如衆水入海一味 (にょしゅすいにゅうかいいちみ) ~みんなそれぞれでいっしょ~ 生き方や考え方、価値観はみんなそれぞれ違います。しかし、いくつもの川の流れが海に注ぎ込むとひとつの塩味になるように、阿弥陀さまの救いのはたら…

妻が12月半ばに出て行ってしまいました。
妻と離婚の話し合いをしていたのですが、妻が12月半ばに出て行ってしまいました。4歳になる娘も連れて出て行ってしまい、以降、連絡しても娘に会わせてもらえません。離婚の原因は不仲です。自分でいうのも何ですが、今まで相当娘を溺…

最近友人と会う機会も無くなり寂しさに心が囚われています。克服するにはどうすれば良いでしょうか?
3年前まで飲食店をやっていたのですが、身体を壊して閉店しました、娘と2人でくらしていたのですが結婚して家を出て先月女の子が生まれ幸せそうにしています。側から見れば私も静かで満たされた日常を送っている様に見えるかもしれませ…

相談できる日時など、お知らせ願えれば幸いです
おはようございます、いきなり入ります。現在の母の墓、共同墓地えの移転。私が死んだ時に共同墓地に入る、相談できる日時など、お知らせ願えれば幸いです、よろしくお願い致します(70代~・男性)

和顔愛語 (わげんあいご)
和顔愛語(わげんあいご) ~穏やかな顔とやさしい言葉~慌ただしい日々の中で、私たちはこころのゆとりを失いがちです。阿弥陀様は修行時代、表情はやわらかく、言葉はやさしく、相手のこころを汲み取ってよく受け入れるように努められ…

「仏様と神様両方とも大切にしていきたい」という考えはいけないのでしょうか?
先日、築地本願寺に初めて伺ったことがきっかけで阿弥陀如来様におすがりしたいと考えるようになった者です。浄土真宗本願寺派の教えをもとにこれから生きていきたいと思っているのですが、「仏様と神様両方とも大切にしていきたい」とい…

自分はお浄土に行けるんでしょうか?
自分の未来はわからないですが。死んだ後、無縁仏になったり、法名がなかったらと思うと、心配になります。阿弥陀様の救いは知っていますが。不安になってしまいます。もしそうなったら、自分はお浄土に行けるんでしょうか?(30代)

浄土真宗の行事の中で、特に心に残るものや影響を受ける、重要な行事はなんでしょうか?その理由とともに教えてください。
浄土真宗の行事の中で、特に心に残るものや影響を受ける、重要な行事はなんでしょうか?その理由とともに教えてください。

新年の書「法」
新年の書「法」 「法」とは真理のことです。真理に目覚めて仏となられた釈尊は、インド各地へ足を運び、その真理を「仏法」として伝え広められました。本願寺八代宗主蓮如上人は、「仏法は聴聞にきはまる」、そして「信心の溝をさら…

わたしは男性でありながら、
わたしは男性でありながら、男性のことを好きになる、所謂ゲイです。好きになる人の多くは、異性愛者で、自分の恋が実ることはほぼありません。非常に無常で、この世に神などいないと思ってしまいます。また、社会的に観ても、私のような…

念仏は心の中で称えるのではなく、声に出して称えなければならないものですか?
念仏は心の中で称えるのではなく、声に出して称えなければならないものですか?(50代・男性)